福岡 大宰府・Jazz Inn DOLPHY's(ドルフィーズ) ④20/01福岡・大宰府のJazz Inn DOLPHY's(ドルフィーズ)さんは地元密着型の人気店(注1)ですが、私のようなジャズ☆スポット巡りをしている人=車で行く人にとっても立ち寄りやすく(注2)、そして、ふと立ち寄りたくなるお店。この年末/年始に限って言うと、ついどちらもふらっと立ち寄ってご挨拶して来たのですが、今回はこれまでお邪魔してきて溜まったネタを一挙大公開します。30Jan2020~ジャズ・スポット訪問記等~
長崎・JAZZ & BOOZE Milestone(マイルストーン) ⑤20/01先日、新年ご挨拶に伺ってきた長崎の老舗ジャズ・バー JAZZ & BOOZE Milestone(マイルストーン)さんですが、これまでの訪問の中で書きたいネタが随分溜まりましたので、今回はそれを一挙大放出。25Jan2020~ジャズ・スポット訪問記等~
熊本 八代・Jazz Bar FIRST(ファースト) ⑤20/01【マスターのコルトレーン講座①インパルス時代】今年も元旦からお店を開けておられた熊本・八代(ヤツシロ)のJazz Bar FIRST(ファースト)さん。※お店のFBはこちら。新しくご購入されたアルバム等も掲載しておられますので、ご参考まで。23Jan2020~ジャズ・スポット訪問記等~
ブルックナー交響曲第4番このブルックナーの交響曲第4番はその「ロマンティック」という名において、昔は初心者向きと思われていた時期がありました。かく言う私自身、その言に流され、初めて聴くブルックナーにこの曲を選択してしまった一人。。。、高校の入学祝いでブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団のLPを買ってもらった(注1)のですが、長いばかりでその当時の私には全く理解出来ず、その後15年以上のもの長きにわたり、ブルックナーを敬遠するキッカケになったという悲しい思い出を持った曲でもあります。苦笑(注2)チェリビダッケさんの交響曲第7番でブルックナーに目覚めてからようやく好きになれたこの曲ですが、最初に気に入り、未だに一番好きなところは第4楽章のフィナーレ、最後の...13Jan2020~クラシック名盤紹介他~
熊本 大津・倉庫cafe ハロー通り③20/01私の一番のご近所さんは熊本・大津(オオヅ)町にある倉庫cafe ハロー通りさんで、今回も新年のご挨拶を兼ねて訪問してきましたが、相変わらず落ち着きたい時にふらっと行きたくなる雰囲気満載。06Jan2020~ジャズ・スポット訪問記等~
福岡 柳川・白秋祭2019【柳川Groovy番外編】福岡の観光地 柳川(ヤナガワ)。ご当地出身の大詩人 北原白秋の命日を偲ぶ白秋祭水上パレードが毎年11月に行われるのですが、このイベントの醍醐味は思いも寄らない非日常の時間。通常の川下りで見える光景とは、全く別世界!05Jan2020~ジャズ・スポット訪問記等~
福岡 柳川・Groovy(グルーヴィ) ③19/11【加藤雄大氏、さいふや旅館】明けましておめでとうございます。今年もこの龍のように悠然と飛翔出来ますように!私もこれまで同様、ゆるゆると頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。01Jan2020~ジャズ・スポット訪問記等~